もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 言語化力を鍛える秘訣
 

言語化力を鍛える秘訣

2025/09/30
言語化力を鍛える秘訣
話そうとしても抽象的になってしまい、うまく伝わらない…というお悩みございませんか?

話すのがうまくなりたい人専用 基礎トレーニング

なぜ言語化がこれだけ流行しているのか?

本屋さんにいくとタイトルに「言語化」のつく書籍の多いこと、それだけ
求められていると言うことです。

✅「詳しく伝えられる」ようになると、何が変わる?

* 上司やクライアントに、自分の考えを的確に伝えられる

* 会話で「この人、話がわかりやすい」と評価される

* プレゼンや資料でも説得力がアップする

* ミスやすれ違いが減る

* 結果的に、信頼され、仕事がうまくいくようになる


でも、どうやって “詳しく話す力” を鍛えればいいのでしょうか?

ということで、今回ご紹介するのが、視覚を言葉にする実況トレーニングです。


描写力を鍛えよう

言っていることが「やばい」「すごい」など体験してなくても言えそうなことばかり。

軽い人に見られてしまう気がする。


…これは言葉の解像度が低い状態です。

まずは目に映るものを言葉にする練習から始めましょう。

ただ眺めているだけでは認識できません。
言葉にして初めて認知が生まれます。


🎯【ワーク】実況トレーニング

「カフェの2階席から見える景色」を実況中継してみましょう。

「全面日差しを取り入れるため窓ガラスになっています。眼前には国道につながる2車線の道路があります。

交差点があるため車がひっきりなしに走行しています。

でも、皆さん安全運転をしているようです。
おっ、ウーバーイーツのバイクも走っていきました。

道路の向こう側には住宅街が広がっています。目に入るのはさまざまな色、緑、白、茶色の屋根、そして電信柱です。


カフェの音楽を聴きながらこの街並みを見ると、“平和でのどかな暮らし”という言葉が浮かんできます。」


慣れてくれば自分なりの意味づけもできるようになり、表現の幅が広がっていきますよ。



YOUTUBEではもう一つワークを紹介しています。
プレゼンや商談のヒントになる具体例も多く盛り込んでいますので
ぜひご覧くださいね。