もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 話し方ですぐに分かる!【やばい人の見分け方】
 

話し方ですぐに分かる!【やばい人の見分け方】

2025/11/02
話し方ですぐに分かる!【やばい人の見分け方】
「話し方」には、性格よりも本性が出るというお話

話し方でなんでもわかる

優しそうに見えても、話し方でやばい人はすぐわかります。

あなたの周りに、こんな人いませんか

話し方でわかる“やばい人”10選

1. 話が長い人 → 自分を理解してほしい欲が強い、わかってもらえない時にメンヘラ化することもある。


2. 結論を言わずに背景から語る → 思考整理できてない、思考整理を相手に丸投げしている。


3. 「でも」「いや」から入る → 対話が“勝負”になってる。プライドが高く、自信がないのでモラハラに発展しやすい。


4. 悪口を“分析っぽく”語る → 攻撃を正当化してる


5. 「正直言って〜」が口癖 → 攻撃の免罪符を使ってる


6. 「普通は」「みんなは」 → 自分の価値観を押しつける、従わないと起こり始める


7. 質問に質問で返す → 責任を取りたくない、自分で決める覚悟がない人は一緒にいると大変。


8. 専門用語を多用 → すごいと思われたい承認欲求


9. 相手の話を奪う → 支配欲が強い、自分の力を誇示したいため面倒臭い


10. 声のトーンが一定 → 感情を抑圧している、ある日突然キレ始めるということも…。


11.「私は〇〇な人だから」と言う人→変わらない自分を正当化する、変化や反省を避ける、 相手への配慮より「私はこうだから」を優先するタイプ

結果、コミュニケーションが一方通行になる。




いかがでしたか?

かくいう私も1と2は気をつけないとやってしまいます。(涙)

話し方は「思考のクセ」がそのまま出ます。

目を凝らして見て、耳を済ませて話し方を聞けばその人の“心の構造”が見えてきますよ。


コミュニケーションは相手目線です。
人に優しい話し方を心がけていきましょう。