もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 人を意のままに操る禁断の話し方
 

人を意のままに操る禁断の話し方

2025/01/23
人を意のままに操る禁断の話し方

家庭で職場でもっと手伝ってほしいと思う時ありませんか?

悪用厳禁、人を意のままに操る話し方

ソーシャル・ラベリング・テクニック


ソーシャル・ラベリング・テクニックって

ご存じですか?


文字通り人にラベルを貼ると

人間はかけられた言葉のように

行動したくなってしまうのです。


A型は神経質、AB型は変人
B型は自己中…など
科学的な根拠がなくても言われているうちに、
自分がそんな人間のような気が
してきてしまうということありますよね。


お子様に「あなたはいい子ね」と

言い続けると「いい子でいなきゃ」と

呪縛になりますので、

このテクニックは、

上司や旦那さんに使いましょう。


期待を込めて、満面の笑みで

継続的に声かけするのがポイントです。

「あなたって仕事もできるし、

家のことも育児もしてくれて

本当に素敵!洗濯も、〇〇もしてくれるの?

ありがとう〜!」という具合です。


人は、他人からの期待に応えたくなってしまうし、

貼られたレッテル通りに振る舞いたくなってしまうのです。


「渡辺部長って偏見なく、フラットに自分達の話を聞いてくれるから
本当に仕事がしやすいです!大きな声じゃ言えないですけど、
他の部署の部長はZ世代って決めつけてきて、話も聞いてくれないですもん。」

もし自分が渡辺部長だったとしたら、若手にこんな風に言われたら、
嬉しくなりますし、もっと話を聞こうと思いませんか?



なぜ人はラベリングされた通りに振る舞うのか

ラベリングされた人は、そのラベルと一貫するような行動をとり、

他人からの期待に応えたくなるのです。

人間は自分の言動や信念に

一貫性を保ちたくなる心理が働くからです。


職場だとしたら、こんな風に使ってもいいかもしれません。

「渡辺部長って偏見なく、フラットに自分達の話を聞いてくれるから

本当に仕事がしやすいです!大きな声じゃ言えないですけど、

他の部署の部長はZ世代って決めつけてきて、話も聞いてくれないですもん。」


もし自分が渡辺部長だったとしたら、若手にこんな風に言われたら、

嬉しくなりますし、もっと話を聞こうと思いませんか?



効果が薄い人もいる


ただし、このテクニックは

「いい人であろう」とする人には

効果的ですが、


「他人のことはどうでもいい。自分さえ良ければいい」という

タイプの人には効果が薄いです。


また、「ネガティブラベリング」にも御用心。

「あなたって大変な時いつもいないよね!」

「いつも私に家事を押し付けて手伝ってくれない!」

など、否定的、批判的なラベリングをすると

それも現実になりやすいので

ご注意くださいね。



お仕事でも、
「お前は大事なところでいつもミスするよな!」なんて
きつい言い方をされたら、
自己効力感も無くし、自信も崩壊しますね。
伝え方には気をつけましょう。




最後までお読み頂きまして、 
誠にありがとうございました。