緊張して話そうとしても言葉が出ない
大勢の人が集まる会議、緊張して話がまとまらない
他の人が上手に話していて焦る…
そんな経験がある方に対処法をお伝えします。
大前提 他の人の話を集中して聞きましょう
「もちろん聞いているよ!」と思うかもしれません。
しかし、メモはとっていますか?
お一人お一人の意見を要約できますか?
他の人の話がうまくて焦る状態というのは、
意識が自分に集中している時です。
議題に意識を向ければ、緊張は和わらぎますよ
対処法① 自分の立ち位置を決めておこう
会議は何かを決める場、そのために人が集まって知恵を出し合うのです。
賛成か反対か、自分の意見を決めておきましょう。
7:3でも惜しいけれど3の方の案はバッサリ捨てることが肝要です。
対処法②他の人に質問してみよう
「賛成か反対かと言われても、
まだ仕事の全容がわからないから
どの立ち位置に立てばいいか判断できない…」
という場合は
他の方の意見を深めるような質問をしましょう。
例えば「東南アジアで売れる商品を開発すべきか否かという議題」だったとします。
その時は
「武田さんのおっしゃったアイデアは良いと思うのですが、
以前タイで販売した商品Bは販売成績がふるいませんでした。
その点はどのように乗り越えるおつもりですか?」
この時のポイントは、いきなり相手の意見を否定しないこと。
やんわり受け止めつつ、疑問点はきちんと伝えることです。
参加しても何も発言をしないと、
あまりその議題に興味がない人と思われてしまうかもしれません。
それは非常に損です。
ぜひ2つの対処法を意識して
会議を活性化してみてくださいね。
もし、一人では
いまいち分からない、
自分の話し方は合っているのか
教えてほしいという方は