もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 仕事ができない人の話し方
 

仕事ができない人の話し方

2025/03/25
仕事ができない人の話し方

次の3つに当てはまったらどんなにいい商品・サービスでも売れません。

仕事ができない人の話し方の特徴3つ

・ぼそぼそ早口で話す

・笑顔がない

・お客様へ寄り添う気持ちがない


この3つを兼ね備えてしまうと

どんなにいい商品でも売れません。気をつけましょう。


営業マンが一番最初に手に入れるべきもの、

それは明瞭な発声と笑顔です。



何を当たり前のことを…と言われそうですが、

意外とできていない方がいらっしゃいます。



電話の声で笑顔がないことは伝わる


数年前、私は、家族で物件を見学させて頂きました。

その時の営業さんが電話で話す時も

ボソボソボソ…、早口でぶっきらぼうな声です。


電話で表情は見えませんが、

笑顔でないことは確実に伝わってきました。



当日は「現地集合で内覧」という約束をしましたが、

場所が入り組んでいて分かりませんでした。



電話をかけてみると

「はあ、普通に地図で調べてもらえば分かるはずですけど。」

とのお返事でした。


この時点で…私は

「この人から買うの嫌だな」と思いました。


事前に

「細い路地の中にある物件ですので分かりやすい場所で

待ち合わせしてからご案内しますね」と伝えることはできるでしょう。


もちろん物件は不動産会社が仲介しているだけで、

この営業さんから買うわけでわけではありません。



でもお客さまの立場になった時に、

親身に考えてくれない営業マンは恐怖です。


お客さまとの約束はスルー 

内覧中もその営業マンに質問をしても

「分からないので後日折り返します。」とのお返事でした。


そして、数日経っても質問の返事は来ませんでした。


失礼ながら私は「あの人なら、まあそうだろうな。

仕事ができなさそうだもんな。」と思ってしまいました。



売る気のある営業さんだったら

お客様がどんなライフスタイルをして

どういう家族構成で

どんな家を望んでいるのかヒアリングすると思うのです。


しかし、内覧中もこちらへの質問はほとんどありませんでした。




自分がお客様の立場になると分かるのですが、

笑顔すら見せられない

配慮も伝わらない人から

買い物はしたくないものです。



仮に、その物件が破格のこれ以上ない条件であったとしても、

「なんだかあの営業さんは嫌」くらいの理由で

人間は買わなくなってしまうのです。



購買意欲を高めてくれるもの


結局、人が買うか買わないかは

気持ちよくお金が払えるかどうか」だと実感しました。



笑顔は全くお金がかかりません。

でも、お相手の感情を良い方向に動かす作用があります。


とても重要な要素です。


自分で違和感を感じるくらい笑い続けて

ようやく「少し感じのいい人」くらいかもしれません。


「笑顔が苦手だ」と思う方は

鏡をみてぜひ笑顔で話す練習をしてくださいね






最後までお読み頂きまして、 
誠にありがとうございました。